- DMM英会話とネイティブキャンプまで絞り込んだけど、どっちがいいんだろう?
- 両方とも人気あるし、使っている人も多いけど、自分はどっちを使うべきかな?
DMM英会話はCMをよくやってるし、ネイティブキャンプはレッスン受け放題で有名なオンライン英会話ですが、、
DMM英会話とネイティブキャンプのどちらをはじめるべきかで迷いますよね。
今回はDMM英会話とネイティブキャンプの比較やその特徴からどちらが自分に合っているか、どちらがお得なのかをお伝えしていきます。
実際に、DMM英会話とネイティブキャンプどちらも経験してきた私が詳しく解説していきます!
- DMM英会話とネイティブキャンプの違い
- DMM英会話とネイティブキャンプどちらがお得か
- どちらの方が初心者に向いているか?
大切なのは知名度で選ぶのではなく、自分に合った場所を選ぶことです。
そのほうが継続しやすく、楽しく学べるので、結果的に英語力も向上しますよ。
オンライン英会話歴1年で、DMM英会話とネイティブキャンプどちらも経験してきたからこそわかることを伝えていきますね。
DMM英会話の無料体験は下記リンクから!
↓
ネイティブキャンプの無料体験はこちらから!
↓
DMM英会話とネイティブキャンプ(NativeCamp)の基本的な比較
DMM英会話とネイティブキャンプの基本的な特徴を比較した表がこちらです。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
料金プラン |
【スタンダードプラン】 6,480円~15,180円 【プラスネイティブプラン】 16,590円~47,360円 |
【プレミアムプラン】 6,480円 【ファミリープラン】 1,980円 |
レッスン教材 | 日常会話、ビジネス、旅行、発音、資格対策、ニュース、フリートークなど | 日常会話、ビジネス、発音、資格対策、キッズ向け教材、フリートークなど |
レッスン時間 | 25分 | 25分(5分~25分調整可) |
国籍 | 128ヶ国 | 120ヶ国 |
講師数 | 6,500人 | 12,000人 |
受講可能時間 | 24時間365日 | 24時間365日(月曜午前2~4時はメンテナンス) |
無料体験 | 2回まで | 1週間無制限 |
まずは、この表をもとにDMM英会話とネイティブキャンプの共通している部分をみてみましょう。
DMM英会話とネイティブキャンプの共通点とは?

多様で豊富な講師陣
DMM英会話とネイティブキャンプの共通点1つ目は、講師の数と国籍の豊富さです。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
講師数 | 6,500人 | 12,000人 |
国籍 | 128ヶ国 | 120ヶ国 |
ご覧の通り、講師数はネイティブキャンプの方が多いですが、国籍はDMM英会話の方が若干多いですね。
- フィリピン
- アフリカ系
- セルビア
DMM英会話とネイティブキャンプ両方やった中でも、この3つの国々が特に多いように感じました。
両方ともこれだけの講師数がいるので、「レッスンを受けようと思ったら、誰もいない!」なんてことは起こらないので安心してください。
さらに、ネイティブ講師も多数在籍しています。
- アメリカ
- イギリス
- オーストラリア
- カナダ
これらの世界中の講師と話すなかで、国ごとのアクセントの違いや文化などを知れたりして、とても刺激的で面白いですね。
レッスン教材の豊富さ
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
教材の種類 | 25 | 28 |
有料/無料 | すべて無料 | 無料(一部有料) |
発音 | ◌ | ◌ |
文法 | ◌ | ◌ |
会話 | ◌ | ◌ |
TOEIC | スピーキング教材 | 600~800点対策 |
TOFEL | ◌ | × |
IELTS | ◌ | × |
英検対策 | ◌ | ◌ |
デイリーニュース | ◌ | ◌ |
ビジネス英語 | ◌ | ◌ |
カランメソッド | × | ◌ |
DMM英会話とネイティブキャンプともに教材は無料で1円もかかりません。ネイティブキャンプにはカランメソッドなど一部有料の教材が含まれています。
DMM英会話とネイティブキャンプどちらも発音・文法・会話などの定番の教材からオリジナル教材まで揃えてあり、初級の内容から上級まですべて網羅されています。
また、TOEICや英検などの資格教材も揃っており、TOEICや英検を受ける人にも活用できます。
より詳しい教材の比較については、次章で取り上げます。
月額6000円台で毎日レッスンが受けられる
- DMM英会話のスタンダートプラン1日1レッスン
- ネイティブキャンプのプレミアムプラン(受け放題プラン)
DMM英会話とネイティブキャンプのメインプランを比較すると、どちらも6,000円台で毎日レッスンを受けることができます。
どちらのサービスでも毎日英語を話す環境を作ることができるというメリットがあります。
サービスのクオリティも高く、実際に利用している人の満足度も高い傾向にあるので、コスパ良く受けることができるといえるでしょう。
独自の通話システムをもっている
DMM英会話では「Eikaiwa Live」と呼ばれる独自通話システムをもっています。

ネイティブキャンプにおいても独自の通話システムをもっており、以下の6つのタイプかあ自由に決めることができます。

DMM英会話とネイティブキャンプはそれぞれ独自の通話システムをもっているので、スカイプに登録する手間はかかりません。
ホームページからそのままレッスンページに移動できるので、わざわざスカイプを利用する必要はありません。
24時間365日レッスンを受けられる
DMM英会話とネイティブキャンプどちらも24時間365日レッスンを受けることができます。
オンライン英会話の持ち味である「いつでも自分の好きなタイミング」でレッスンを受けることができます。
ただし、ネイティブキャンプについては日曜日の深夜2時~4時は定期メンテナンスなので、注意しましょう。
DMM英会話とネイティブキャンプはここが違う!異なる点を6つ解説!

DMM英会話とネイティブキャンプの共通点についてみてきましたが、ここからは異なる点について比較しながら見ていきましょう。
料金プランについて比較
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
料金プラン |
【スタンダードプラン】
【プラスネイティブプラン】
|
【プレミアムプラン】 6,480円(レッスン回数無制限) 【ファミリープラン】 1,980円 |
レッスン回数 | 1日1~3回 | 制限なし |
予約 | 必須(無料) | 有料 |
レッスン時間 | 25分 | 25分(5分~25分) |
営業時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
上記の通り、DMM英会話とネイティブキャンプでは料金の仕組みが異なります。
まずは、DMM英会話の仕組みについて解説します。
- スタンダードプラン
- プラスネイティブプラン
DMM英会話の「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の違いをざっくりいうと、ネイティブ講師からレッスンを受けられるかどうかになります。
- スタンダードプラン=非ネイティブの121ヶ国の講師
- プラスネイティブプラン=非ネイティブや日本人を含むネイティブや128ヶ国の講師
それぞれのプランは1日のレッスン回数によって料金が変化します。
- ネイティブから英語を学びたい
- ネイティブにこだわりはなく、非ネイティブでもかまわない
DMM英会話では、上記の両方のニーズに合わせたレッスンプランを選ぶことができます。
続いてネイティブキャンプの料金の仕組みです。
ネイティブキャンプは、レッスン回数が無制限のプレミアムプランとファミリープランの2つがあります。
文字どおり受け放題で、1日のレッスン回数に制限がなく、レッスンを受ければ受けるほどお得になる計算です。
とにかく話しまくりたい人にはうってつけですね。これがネイティブキャンプの最大のメリットといえます。
デメリットとしては、講師を予約して受けようとすると、コイン(有料)がかかることです。
ネイティブ講師のレッスン及びカランメソッドは予約が必須のため、コインを購入しなければ受けられません。
ネイティブキャンプのファミリープランは家族の代表者が料金を払うだけで家族全員がレッスンを受けれるようになるお得なプランです。
詳細はプレミアムプランと同じなので割愛します。
レッスン全体について比較
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
レッスン回数 | 1日1~3回(プランによる) | 受け放題 |
レッスン時間 | 25分 | 5~25分 (選択可能) |
予約可能時間 | 15分前まで | 10分前まで |
カメラON/OFF | 自由 | 自由 |
予約のキャンセル時間 | 30分前まえ | 1時間まえ(1時間以内の場合はコインの返却不可) |
スマホアプリ | なし | あり |
レッスンシステム | 独自システム | 独自システム |
表からわかるDMM英会話とネイティブキャンプの共通点は、下記のとおりです。
- レッスン時間が25分までであること
- カメラのON/OFF
- 独自の通話システムでレッスンを提供している
では、レッスンについてDMM英会話とネイティブキャンプではどのような違いがあるのでしょうか?
- 追加料金なしでレッスンを予約して受けられる
- レッスン時間を調節できない
- アプリから受けることができない
- 予約してレッスンを受けるには追加料金が必要
- レッスン時間を5~25分の間で調節できる
- アプリから受けられるので、パソコンがない状況でも受けられる
DMM英会話は講師を予約してレッスンを受け、ネイティブキャンプは今やりたいと思った時間に空いている講師を見つけてレッスンをすることになります。
DMM英会話なら長く続ければ続けるほど、お気に入りの講師とレッスンを受けられるようになり仲も深められますが、
ネイティブキャンプは、その場で空いている講師とレッスンを受けるので、ほとんどが初対面でのレッスンになります。また、講師をじっくり選ぶひまがありません。
プロフィールなどを見ていたり、講師をえり好みしているうちに他の生徒にすぐ取られてしまう傾向があります。
なので、講師をじっくり選びたい人にはDMMがおすすめです。
コイン | 金額 | |
ネイティブ | 500コイン | 1000円 |
日本人 | 400コイン | 800円 |
非ネイティブ | 100コイン | 200円 |
上記が予約にかかるコインの費用で、講師の種類によって金額が変わります。
DMM英会話は、レッスン時間が25分と決まっていて、教材も25分程度で終えるよう作られていますが、ネイティブキャンプは5分~25分の間でレッスン時間の調節が効くのも異なる点です。
ネイティブキャンプでは、スマホの専用アプリからレッスンを受けることが可能で、外出中でも気軽に受けられるのがメリットです。
教材について比較


DMM英会話 | ネイティブキャンプ |
会話 | 文法 |
発音 | イラストで学ぶ英文法 |
文法 | 旅行英会話 |
語彙 | 実践発音 |
写真描写 | イギリス英語発音 |
テーマ別英会話 | トピックトーク |
ディスカッション | 5分間ディスカッション |
デイリーニュース | デイリーニュース |
健康とライフスタイル | ニュース |
旅行と文化 | スピーキング |
ビジネス | ビジネス英会話 |
シーン別 実践ビジネス英会話 | 実践!仕事の英語 |
キッズ英語 | 5分間単語クイズ |
世界の文学 | NATIONAL GEOGRAPHIC LEARNING |
スピーキングテスト | キッズ(はじめてのえいご) |
IELTS スピーキング対策 | Let’s Go |
TOEICスピーキングリアル模試 | 都道府県教材 |
TOFEL iBT スピーキング | 異文化コミュニケーション |
英検®対策 | ゲームで英会話 |
エレメンタリー・リーディングシリーズ | 英検®二次試験対策 |
Let’s Go | side by side |
side by side | TOEIC L&R 600点対策 |
瞬間英作文 | TOEIC L&R 800点対策 |
Grammar in Use | スピーキングテスト対策 日常英会話 |
Speak Now | Callan Method(カランメソッド) |
ビジネスカラン | |
カランキッズ | |
スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース Daily教材 |
教材の数の比較は以下です。↓
- DMM英会話25教材
- ネイティブキャンプ28教材
どちらも「文法」や「発音」といった基礎的なものから資格教材まで豊富にあり、飽きずに続けられそうですね。
一方、DMM英会話とネイティブキャンプそれぞれのオリジナル教材もあります。
- 瞬間英作文
- Grammar in Use
- TOFEL対策教材
- IELTS対策教材
瞬間英作文やGrammar in Useなど市販の有名教材が使用できるのはDMMのメリットといえますね。
DMM英会話は「iKnow」と呼ばれる外部の単語学習アプリが無料で使い放題なのも特徴です。
- カランメソッド
- スタディサプリENGLISH
- イギリス英語発音教材
- 都道府県教材
ネイティブキャンプではカランメソッドと呼ばれる独自に提供してる教材があります。
カランメソッドとは、通常の4倍の速さで英語を習得できる英会話学習法です。
日本語は一切使用せず、講師が高速で質問をして間髪入れずに正しい文章で答えるという反復練習を行うことによって、反射神経を鍛え、英語に対して英語で話すことができるようになります。
2021年2月からスネイティブキャンプがタディサプリと提携し、スタディサプリ内の教材を学ぶことができるようになりました。
スタディサプリについて詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。
↓

他にもイギリス英語発音や都道府県教材などユニークな教材も揃っています。
資格教材についても、DMM英会話ではTOEIC、英検、TOFEL、IELTSなどすべてそろっていますが、ネイティブキャンプでは、TOFELとIELTSの教材はありません。
講師の質について比較
DMM英会話とネイティブキャンプの講師の質について比較していこうと思います。
講師の質は、レッスンの質に関わってくるので、とても大事ですよね。
その前提の上で、講師の質がいいのはどちらでしょうか?
実際は、DMM英会話の方が講師によって質の差が大きく、ネイティブキャンプの方が講師の質の差は小さいと感じます。
その理由はテキストにあり、ネイティブキャンプ教材のテキストはレッスンに忠実に作られており、講師の教え方による質の差が出にくいようになっています。
したがって、話の脱線などが起こりにくいようになっています。
逆にDMM英会話の教材は、レッスンの自由度が広く、講師の裁量が大きくなるため、話のふくらみや盛り上がりにかなり差が出てきます。
講師の裁量が大きいため、講師の質がそのままレッスンの質に関わってくるようなイメージです。
ただ、DMM英会話とネイティブキャンプどちらもやってみて、それぞれ☆4.9以上の講師は高評価であることが多く、外れである可能性は少ないですね。
気になるなら講師に対するコメントなどをみて講師選びの参考にしてみてください。
ちなみにネイティブキャンプは、19~25歳の若い人や大学生が比較的多い傾向にあるようです。
DMM英会話は年代による固まりはなく、幅広い年代の講師がいらっしゃいます。
サポート体制について比較
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
サポート | メールで対応 | メールで対応 |
カウンセリング | × | 月に1回のカウンセリング |
DMM英会話とネイティブキャンプともにわからないことがあったり、調子が悪い時はサポートセンターにメールで問い合わせを行うのでタイムリーな対応は難しいです。
ネイティブキャンプでは日本人によるカウンセリングサポートが月に1回利用できるので、英語初心者の方でも安心です。
レッスンの進め方やどの教材選びに困っているなど不安や悩みに直接答えてくれます。
無料体験について比較
- DMM英会話は2回まで
- ネイティブキャンプは1週間受け放題
無料体験についてみてみると、DMM英会話よりもネイティブキャンプの方が手厚いことがわかりますね。
DMM英会話は極端に少ないように見えますが、他のオンライン英会話でも2~3回までというところはけっこうあります。
無料体験期間が1週間と長く、じっくり吟味してから入会するかどうか決めることができます。
↓
\無料トライアル/
DMM英会話とネイティブキャンプの口コミ
まずは、ネイティブキャンプの口コミから見ていきましょう。
#DMM英会話 やめて #ネイティブキャンプ はじめてみたけど、予約不要で思い立ったらすぐレッスンできるのがいい!講師もテキストも良かった。DMMも良くて数年やってたんだけど、予約必須で直前キャンセルだと振替できないから、忙しくて隙間時間に勉強したい私には使いにくくなってしまった
— ooo (@WQZX2RUBCvAdea5) October 28, 2021
今日DMM英会話のレッスンは微妙だったけど(ごめんなさい)ネイティブキャンプの方はとても良かった!むっちゃ話す事を促された😵とても勉強になりました!1日のノルマクリアして、あとは予習と復習だけ〜🥳
— mei (@meienglish3) September 22, 2021
DMMとネイティブキャンプでは、あらかじめ予約してレッスンを受けるか思い立った時にすぐレッスンを受けるかの違いがあります。
その人の生活リズムによって利便性の良し悪しが決まってきます。
例えば、1日の生活リズムが安定していて、余白時間が比較的ある方は、DMM英会話の方が受けやすいです。
日々の生活リズムが安定していなくて、急に用事が入ったり、急に予定が空いたりするという方はネイティブキャンプの方が向いているでしょう。
#DMM英会話
発音まだまだだなぁ。
って思うんだけど、昨年と比べたらスーパー成長してると思う。それぞれの音の出し方とか知らなかったし、覚えるのも一苦労だった‼️
fifth avenue とか発音方法知らなかったし、thisも全然違う。
それに加えて喉の使い方も学んでる。成長してると思う!
— とむ@オンライン英会話 (@gd_v05) October 28, 2021
DMM英会話を毎日1レッスンしなあかんみたいなのがあるわけよ。
なんも勝手がわからんまんまやさしそうなフィリピン女性の先生のレッスン受けたんやけど。
ばーりたのしい。言葉に詰まっても助けてくれるし、少ない語彙でも汲み取ってくれるし、読むところ間違えたりしてかわいかった— ふらみんご (@mamama_club) April 8, 2021
DMM英会話のスタンダードプランを3ヶ月ほど受けているけど、レッスン中に指摘やアドバイスを受けることが殆どないので、解約するか、ネイティブプランに変更するか検討中。。誰かと1日1回英語ではなせればOKくらいに思ってたけど、費用対効果で考えると微妙かなぁ🤔#英語学習 #勉強垢
— みり@IELTS7.0挑戦中 (@english4lives) September 4, 2021
DMM英会話は、教材豊富で楽しいという声が非常に多くありました!ただ、予約システムに慣れるまでは少し時間がかかるという声もありました。
後は、講師との相性で費用対効果の面で影響がありそうですね。
DMM英会話とネイティブキャンプ 選び方のポイントを解説! 自分に合う方を選ぼう!

- レッスンの安さで選ぶならネイティブキャンプ
- ネイティブ講師のレッスンを受けるならDMM英会話の方がお得
- どちらの方が初心者に向いているか
- 気分次第で1日のレッスンを変えたいならネイティブキャンプ
- カランメソッドを受けたいならネイティブキャンプ
大前提として、オンライン英会話は自分に合うところを選ぶべきです。
なぜなら、自分に合ったところの方が、楽しく英会話を学べ、継続できるからです。
ここからは、DMM英会話とネイティブキャンプどちらが自分に合っているかを見極められるような情報をお伝えしようと思います。
レッスンの安さで選ぶならネイティブキャンプ一択

レッスンの安さで選ぶならネイティブキャンプ一択になります!
ネイティブキャンプは月額料金を払ってしまえば、レッスン回数が無制限で1日に何回でも受けれるですからね。
- とにかく回数をこなして、英語をたくさん話したい人
- たくさん話して英会話力をガンガン伸ばしていきたい人
正直、「時間がある」という人にはもってこいだと思います。
ネイティブ講師のレッスンを受けるならDMM英会話の方がお得
DMM英会話 | ネイティブキャンプ |
プラスネイティブプラン:16,590円~47,360円 | 6,480円+1回1000円(500コイン) |
この表は、DMM英会話のネイティブプランとネイティブキャンプの月額プラン+ネイティブ講師のレッスン費用(1回1000円)を比較したものです。
ネイティブキャンプでネイティブ講師のレッスンを10回を超えて受けると、
DMMのネイティブプランの金額よりも割高になってしまいます。。
- ネイティブのレッスンを毎日受けたいという人→DMM英会話
- 気が向いたとき、たまに受けるくらいでいいという人→ネイティブキャンプ
どちらの方が初心者に向いているか→ネイティブキャンプ
結論をいうと、DMM英会話よりもネイティブキャンプの方が初心者に向いています。
- テキストに忠実なレッスン
- 教材に日本語訳がついている
- カウンセリングが月1回受けられる
- 初心者向けコースがある
- 自習教材が揃っている
ネイティブキャンプはDMM英会話よりも、初心者の人でも困ることなく続けられるような仕組みが整っています。
まず、テキストに忠実なレッスンになっているので初心者の人でもきちんと理解に沿って進められます。
初心者コースもあるので、教材で迷うことなく始められます。
また、初心者向けの教材も豊富です。
さらに、日本人カウンセラーから月1回無料で相談できたり、自習コンテンツも揃っています。
もちろん、DMM英会話にも初心者向けの講師がいたり、国籍バッジを集めたりと、モチベーションが上がる取り組みもありますよ。
どちらも初心者向けですが、ネイティブキャンプの方が初心者が取り組みやすいような仕組みを整えていますね。
気分次第で1日のレッスン数を変えたいならネイティブキャンプ
DMM英会話は1日の回数が決められており、受けられなかったレッスンは次の日に持ち越すことができません。
なので、1日逃すとそのレッスン分の費用は取り戻せないのです。
そうなると、毎日やらなければというプレッシャーがあったりしますし、「もとを取らなきゃ」という心理にもなりやすいです。
ネイティブキャンプであれば、レッスン回数は無制限なので、
「今日はレッスン受けられないから、明日まとめて2回やろう」というように機転がききます。
気分次第で1日のレッス回数を増やしたりでき、レッスンを受けられなかった罪悪感も感じにくいです。
また、DMM英会話では、レッスン時間は必ず25分と決められていますが、
ネイティブキャンプでは、レッスンのはじめに5~25分の中で自分が受けたい時間を選択できます。
「今日は25分も受けたくない」
「忙しくて5分だけでいいから受けたい」
少しの時間でもレッスンを受けられることが可能になるので、継続もしやすいです!
カランメソッドを受けたいならネイティブキャンプ

カランメソッドを受けたいならネイティブキャンプを選びましょう!
ネイティブキャンプはカランメソッドと提携しているオンライン英会話のなかの1つです。

予約してレッスンを受けたいかどうか
個人の好みによりますが、予約してレッスンを受けたいかどうかです。
「レッスンの比較」のときに話しましたが、
DMMは予約して時間になったら、レッスンが始まるので、直前でやる気がなかったとしても受けなくてはなりません。
ネイティブキャンプはやろう!と思ったそのときに講師を選んでレッスンを受ける流れになります。
予約レッスンは緊張するが、その場で今すぐにレッスンを受けることは緊張しないという人もいれば、その逆の人もいます。
予約レッスンは、開始時間が近くなってくるとじわじわ緊張してくるんですよね。
ネイティブキャンプのいつでもやれるシステムが私は合わないかも。。😭
単に今やろうかどうしようかと緊張してしまって、なんだか心が疲れるからです😭💦
いつでもやれるのにわざわざの予約は嫌だったけど今日から予約入れてみることにしました。
数日続けてみて、また考えてみます!!✨
— Nagi ❥なぎ (@NagakoEnglish) August 18, 2020
お気に入りの先生達と話すのが楽しすぎて、今すぐが最近とても苦手です😂
しかし予約なしでレッスンできなくなってきて、今すぐを開拓しないといけない状況…💔笑
コミュ力鍛えるチャンスだと思って明日はチャレンジしてみます💪
はぁー、緊張する…!#ネイティブキャンプ
— ゆたん (@lanlanryu) March 25, 2020
やっぱり人によって好き嫌いがありますよね。
DMM英会話とネイティブキャンプどちらを選ぶべき?

まとめると、以下の共通点がありました。
- 英会話をはじめて利用する初心者に向いている
- 世界中の様々な国の講師から英語を学べる
- 色々な国の英語のアクセントの違いを肌で感じれる
- レッスン教材の豊富さ
- 月額6000円台で毎日レッスンが受けられる
- 独自通話システムをもっている
そのうえで、DMM英会話の方が向いている人は、以下のとおりです。
- ネイティブ講師から毎日英語を学びたい人
- お気に入りの講師を作って質の高いレッスンを受けた人
- 予約してレッスンを受けたい人
ネイティブキャンプの方が向いているという人はこちら
- たまにでいいからネイティブ講師のレッスンを受けてみたい人
- 話す量を担保して英会話力をガンガン伸ばしていきたい人
- コスパよく英語を話せるようになりたい人
- 空いた時間や休日に集中して受けたい人
- カランメソッドを受けたい人
DMM英会話とネイティブキャンプどちらも英会話スクールとは違って入会金や解約金もないので、合わないと思ったら辞めやすいです。
気軽に無料体験を受けてみて自分に合うかどうかためしてみましょう。
↓
↓